グループホーム 楽日荘・らくじつそう

認知症高齢者グループホーム

〒520-0046 滋賀県大津市長等2丁目1-19

  • 077-522-5656
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 楽日荘公式インスタグラム
  • 楽日荘公式LINE

スタッフブログ

研修

チームビルディング研修

2024年11月18日  楽日荘スタッフ  研修 

社内会議後に株式会社ARIVEの小寺さんを講師にお招きして

チームビルディングの研修を行いました。

パートスタッフさんも交えて、ブレインストーミングの手法を用いての研修となりました。

 

ふみちゃん

コンプライアンス研修

2024年8月19日  楽日荘スタッフ  研修 

7月に引き続き8月もコンプライアンスの研修、前回よりも更に深堀りした内容でkaigoラボラトリーさんに研修をしていただきました。

年間を通じて様々な内容の研修で理解を深めていきます。

 

ふみちゃん

BCP研修・訓練

2024年8月8日  楽日荘スタッフ  研修 

先日BCPの研修と机上訓練を行いました。

BCPとは、業務継続計画のことで、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画(中小企業庁定義)のことです。

今回はBCPの概要についての研修と、ハザードマップや非常食サンプルを用い、大災害や新興感染症の蔓延時等における机上訓練を行いました。

今後も一層の防災に努めてまいります。

 

ふみちゃん

コンプライアンス研修

2024年7月19日  楽日荘スタッフ  研修 

今回も外部講師としてkaigoラボラトリーさんにお越しいただき、

今回はコンプライアンスについての研修をしていただきました。

全スタッフが押さえておくべきポイントをわかりやすく教えてくださり、

みんなで再確認することができました。

これから1年間、毎月研修をしていただく予定です。

 

ふみちゃん

実践者研修を受講しました!

2024年5月25日  楽日荘スタッフ  研修 

先日、認知症介護実践者研修の1日目を受講しました。

座学だけでなくグループワークや施設での実践を通して、ご利用者様とより真摯に向き合うことができるよう頑張ります!

N🚗

BCP研修

2023年10月12日  楽日荘スタッフ  研修 

先日の社内会議の後半に、2024年4月に義務化されるBCP(業務継続計画・介護以外のビジネスでは主に事業継続計画と訳されます)についての研修を行いました。今回はBCPの概念についての確認と、ハザードマップを用いて楽日荘の住所での災害リスクレベル(楽日荘は立地的にも恵まれておりとても安全なレベルでした)の確認等を行いました。

スタッフもしっかりと理解を深めながら、2024年の策定に向けて進めてまいります。

 

ふみちゃん

認知症ケアの4本の柱

2023年5月15日  楽日荘スタッフ  研修 

先日の社内会議の後、介護ラボラトリーさんにお越しいただき

講義を行っていただきました。

「認知症ケアの4本の柱」というタイトルで

認知症ケアについての学びを深めることができました。

日々のケアにみんなで活かしていきたいと思います。

 

 

ふみちゃん

嘔吐物処理研修

2023年3月6日  楽日荘スタッフ  研修 

大津市より、ノロウイルスの流行の通達を受け、

先日、社内研修の場で「看護師さんが選んだおう吐物処理キット」を実際に用いて、嘔吐物処理についての研修を行いました。

スタッフ1名がキットを使用しながら、みんなで手順を再確認しました。代表して実演をしてくれたスタッフコマコマ、ありがとうございます!

新型コロナ、インフルエンザ、ノロ、ロタ等様々なウイルスが存在する日常ですが、しっかりと向き合いながら今後も「楽日荘で楽しい日々を!」過ごします♪

 

 

ふみちゃん

日本認知症グループホーム大会in三重

2022年11月3日  楽日荘スタッフ  研修 

コロナの影響で外部の研修にも参加できない日々が続いておりますが、「これだけは!」という熱い想いで、

10月26・27日に、三重県総合文化センターにて開催されました「日本認知症グループホーム大会in三重」に参加してまいりました。

楽日荘からは3名のスタッフが参加しました。研修参加のための困難なシフト調整をしてくださった両ユニットリーダー、ありがとうございます。

道中の渋滞等を考えて心配性な私は早朝からの集合を呼びかけ、結局、開場の約1時間前に到着してしまいました。早起きをさせてしまった同行のスタッフ、ゴメンナサイ。。

開場前の会場です。朝日が眩しいです。

 

大会日程は↑の通りでした。

 

いざ開場!

 

オープニングセレモニーです。

 

そしてついに始まりました!

様々な学びの連続で、

 

あっという間に日が暮れ、1日目が終了しました。

 

2日目の早朝には、宿泊したホテルの近くの「三重縣護國神社」にスタッフ3名で参拝しました。

 

2日目は、ホールでの講演だけではなく、午前中は様々なテーマの分科会に各スタッフが分かれて出席し、それぞれ学びました。

そして2日目もあっという間に終了したのですが、

ここには掲載しきれないほどの沢山の写真資料を撮ったりしたので、

写真だけでなく知識経験を持ち帰り、楽日荘でのケアに存分に生かして参る所存です。

とても充実した2日間、貴重な経験をありがとうございました。

 

 

ふみちゃん

介護接遇マナー研修

2022年6月6日  楽日荘スタッフ  研修 

先日の社内研修は、介護接遇マナー研修を行いました。

以下の動画を見た後に意見交換や課題の見直しを行い、来月の社内研修の新たなテーマも見えてきました。

https://www.youtube.com/watch?v=ZWivU4dITjs

講師の方の笑顔がステキです!

 

ふみちゃん

アーカイブ